シーバースからのメルセデスオーナー様へのアドバイス!

『 メルセデス・ベンツの部品は国産車とは根本的に、違うノウハウが必要なんです!』

当然ながら車を少しでも安く、維持したい人にとって、中古部品または社外部品は心強い味方です。しかし、メルセデス・ベンツの部品はいささか特殊!どこでも手に入るというわけではありません。その上、最近粗悪な『社外部品』または、欠陥品である 商品を『OEM』と偽って販売しているものが、ネット上でかなり出回っております。これら商品をネット販売している業者のホームページを冷静に見てください 。自社工場もなく取り付け作業もしないでノンクレームで販売したり、整備ブローカーといった人達が整備免許や整備営業許可を受けずに 、ネットで問い合わせしてきたユーザーに取付け作業をしてトラブルを引き起こしています。取り付けて問題が起こった場合、 取り付け後のトラブルに誰が責任をもってくれるのでしょう?工賃が2倍かかって負担をしいられるのは 購入した善意のメルセデス・オーナーなんです。そこで『純正部品』、『社外部品』、『中古部品』 それぞれを賢く使いこなす秘訣をお話します。メルセデス・ベンツの場合は同じクルマでも年式によって部品が全然違うことがあります。デフレ時代を反映して、街道沿いにはリサイクルショップの進出が目立ちます。家電製品から家具もちろん自動車用品も中古専門店が続々と店開きし、専門誌も創刊されているほです。そういった店ではカーナビやホイールといったドレスアップ用品が人気ですが、実はメルセデス・ベンツ オーナーには、もっと切実な部品へのニーズがあります。オルタネーターやエアコンコンプレッサー、各種リレーやモーターといった基本的な部品です。消耗部品こそ最近では、かなり格安な値付けがされるようになったとはいえ 、メルセデス・ベンツの整備・修理用部品のなかには、まだまだ国産車とくらべると高価なものです。しかも、いかに日本仕様が完成されてきたとはいっても、国産車と比べると、やはり壊れやすいパーツがまま見られるのが 『メルセデス・ベンツ』です。 また、ライトのレンズやフェンダーといった部分は、どんなに運転に慣れてもウッカリぶつけてしまうことがあるし、中古部品でも見ばえや機能に大きな差がある訳でもありません 。これらの修理に中古部品を使うのは「環境保護」の上からも理にかなっているのです。シーバースは、ベンツ専門の中古部品の販売と修理を営業の大きな柱にしています。国産車の部品と ベンツのそれは、根本的に違う部分があります。ベンツはたとえ同じモデルのクルマでも、毎年のように改良が加えられ、部品も変わることがあるために 、年式と型を聞くだけでは正確な部品が出せません。エンジンを制御するコンピュータでも部品番号の下ヒトケタ違うと全然違うモノなんですが、国産車に慣れた業者の中には『同じクルマのモノだから大丈夫』と平気で出してしまうお店があります。エアコンのコンプレッサーでも、型番は同じでも部品番号が違い、配管の取り回しが違うからつかない、という例があります。そうしたノウハウを 持って、直接お客様とやりとりしないと、ベンツの部品は扱えません。逆に、部品番号が全然違うのにちゃんと使えるものもあるというからややこしいものです。「先代Sクラスなどは、前期モデルでは必ずと言っていいほどエアコンのエバポレーターが壊れたものですが、94年後期あたりからこれが小さくなり、ガス漏れも減って信頼 性が向上しています。これは部品番号は違いますが前期モデルにも装着できるので 、ご相談されたときはそちらをお出ししています」といった回答。つまりそれがノウハウなのです。ときには正規ディーラーでさえ、そうした流用可能部品の情報を知りません。安いからなんでも中古部品ではなく、主体的に判断して上手に使いこなしていただければ幸いだと思います。シーバースで取り扱う中古部品は、おおむね新品価格の3.5〜5割の値段で販売しております。特にベンツSクラスなどのでは、部品代も車格に応じて高いだけに、かなりの価格破壊に準ずることを感じていただけると思います。今、中古車市場では先代Sクラスが手頃な価格で数多く出回るようになっていますが、いざそれを手入れしようと思うと、部品代の高さにびっくりすることになります。エアコンスイッチなどは、Eクラスなら新品でも7〜8万円のものが、Sクラスでは20万円ぐらいします。これを当店の中古部品なら5万円程度からお出ししています。ほかにSクラスの二重窓は重いため、とくにパワーウインドーのレギュレーターが壊れや すいし、V12の600のATなども駄目になるケースが多いようです。Sクラスに限らず、最近では価格の安さだけを売り物にして、アフターサービスをしっかりしない店で購入した人が、どうにも困って駆け込んでくるケースも多いです。見かけだけを 綺麗に仕上げた粗悪車を、言葉巧みに売りつける悪い業者の存在も中古部品のニーズからははっきり見えてきます。その一方で、 お客様自身が安さにこだわるあまり、クルマをきちんと維持できていないケースもまた見受けられます。クルマの機能に直接関係する消耗部品を中古で済まそうという方がいます。しかし、シーバースでは、それをお勧めしません。だからバッテリーやブレーキパッド、プラグコードブッシュ、ホース類やウオーターポンプといった消耗品は原則として中古ではお出しかねます。部品はすべて作動のチェックをしますが、それでも新品と同じ 保証はしかねます。だからこそ、売りっぱなしにせず、責任を持って営業するための限度を守っているのです。ただし、それでも正規ディーラーよりも安く直すことはできます。ATのオーバーホー ルまで手がける自社工場と協力工場の連携によって、中古部品を上手に使いながらリーズナブルに メルセデス・ベンツを維持できる。それこそが、「シーバースのノウハウ」です。実際に、ベンツEクラスのウオーターポンプを交換しようとディーラー等に見積もりをだしてもらうとホース交換などの周辺整備もセットを条件にされて、20万円以上の見積もりをされた例があるといいます。シーバースでは新品ポンプを使っても7〜8万円です。ディーラーは、今でも過剰整備の傾向があるようです。また最悪なのは、ノウハウや経験も無い業者が工場の真似事をして修理を請け負ってしまうケースです。ほとんど詐欺まがいな請求明細を気づくのは、一般オーナー様には難しいとは思います。車は、器用なDIYでは直りませんしまた違う故障を誘発してしまいす。またそういった業者がディーラーさん以上の請求をしてくるのが許しがたい現実です。どの部品を中古で済ませ、どの程度の手入れをするかは、お客様がこの先どんな乗り方をして、いつまで乗りたいのかによって相談しながら決めることです。中古部品というのは、そうした選択肢のひとつと考えるべきです。乗り手が主体的に自分の価値観や使い方からどんな手入れをどんな部品で行うのかを 判断することが大切だと思います。シーバースでは、その判断の手伝いや提案をすることで、少しでもお客様の負担を軽くし、楽しいメルセデスライフを送る為のアドバイスを微力ながらお手伝いさせていただきます。店側の言うままではなく、かといってすべてを自分で決めるべきでもありませんが、信頼のおける工場と、二人三脚でメルセデスとむきあうことが上手なメルセデスライフかと思います。
  貴重なお時間!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

お時間があればご参考までに下記ページもご覧ください。

close