R129 SL320 ネジがグラグラに・・!
R129 SL320 104エンジン 1994年モデル 走行62460Km のお車が エンジン不動で宮城県から初めてご入庫されました。エンジンルームより煙が出ている事に気づき、エンジンを停止。その後セルも回らずエンジンがかからなくなったとのことでした!地元の外車専門の修理屋さんで診ていただいたそうですが、エンジンハーネスが燃えてコンピューターまでいってるかもしれないので修理不可と診断されたそうです。今年で30歳のR129君ですが・・今まで色々とメンテナンス・修理をして来てとても調子が良く、しいて言うなら半年前にセルモーターが故障した位なので、このまま廃車ではなんとも寂しいのでどうにか復活したい・・とご相談でした。不動車を修理する場合、不動になった状況・原因を探っていく所からのスタートです。明らかにハーネスが燃えた痕がありましたが、燃えたのがスターターハーネス部だったので、元をたどってセルモーターの付近の点検を行ったところ、セルモーターを取付けているネジがグラグラに緩んでいるのを発見しました!発火の原因はセルモーターを交換した際のネジの締め忘れです!最後までしっかり締まっていなかった為、端子が短絡してしまった事が発火につながったと思われます。この件に関し、オーナー様は交換した工場さんに対して、半年以上前の作業ですしクレームを言いたいが立証するのが難しいので諦める・・とおしゃってました。修理の内容に話を戻しますが、今回ショートして燃えてしまった配線は残念ながらメーカー供給終了部品なので、中古のカプラーと端子を利用してスターターハーネスを作り直しました。なんだかんだ2週間位かかったけど、無事エンジンもかかり、復活しました!確かに普段からちゃんとメンテナンスをされていたのでエンジンの音は抜群にgoodです!しかし、ネジの締め忘れは怖い!日頃から気を付けていますが、やはり人間なのでちょっとした事でミスもありえます。そのミスを誘発しないように ①作業中携帯電話はOFF! ②集中力維持の為1時間ごとに休憩 ③お昼休みは30分睡眠 これが僕のルールです。気をつけなくては!そしてシーバースからベンツオーナー様へお願いです。①朝の暖気 夏は2~3分・冬は3~4分必ずしてください。最初の走り出しはゆっくりミッションオイルを暖めるように加速してください。②エンジンオイル交換は3500Km~5000km もしくは1年に1度のペースで施工してください。③ガソリンが半分になったら、補充するようにしてください。(フェールポンプを長持ちさせる)セルフの場合『カシャ』と給油が止まったらそれ以上は入れないでください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |