|
|
|
当社ユーザー様の修理内容・費用・使用パーツ等をご紹介するページです。
特にシーバース・スタッフを悩ませたり、楽しませてくれた修理内容を毎月ピックアップして、ご紹介させていただいております。
グレードや排気量により異なりますが、走行距離等車両状態が類似していれば結構修理箇所も一緒なので、是非ご参考にしてみて下さい。(このページは整備スタッフ
富田が担当しております。) |
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
| 8
| 9
|
10
|
11 ・・・ |
|
■2001年モデル W220(S600L) エンジン不調修理 |
|
東京都在住 佐山サトル様 |
2001年 W220(
S600L ) D車 走行147765Km
メンテナンス会員でもある初代タイガーマスクの佐山様は、シーバーススタッフの再三の忠告を無視して、エンジンのレスポンスが気に入ってW140、W220、W221の600ばかりお乗りになります。さすがに15万キロ目前にマフラーから白煙を吹き長期入院でご入庫されました。佐山さんはとても優しい方でスタッフからのリクエストに答えていただき、わざわざマスクをもってきてくださいました。私達の世代にとって『タイガーマスク』との記念写真は超〜!うれしい思い出です。 |
|
(スタッフレポート) |
|
メンテナンスケアが切れて4年あまりこのお車をメンテナンスしてきましたが、ほとんどがABCシステムの修理で・・・今回の白煙原因はセオリー通りの箇所『セパレターからのオイル漏れ』で修理をしようとヘッドを開けてみてビックリ!右エンジンバンクのカムホルダーにクランクが入っていて危ういところでした。カムホスダーが割れていても走行出来るなんて600の成せる技というべきか、急遽左エンジンヘットの交換が追加になりましたが15万キロ目前のエンジンに100万円近くもする新品部品を使用するのもチョット!考え深いので中古部品で補いました。
カクシャフトに関して残念ながらワールドクレームがでておりませんので100%の確実なデーターとはいえませんが
、私の経験上2000年〜2001年のエンジンのカムシャフトのクラックは既に20台以上
手がけておりますので、製品不良なのか定かではありませんがこの年式の600にお乗りの方は特にエンジンメンテナンスをしっかりするようにお薦めします。主な工賃
・部品代 (エンジンヘッド一式(中古)¥180.000 セパレーター交換(新品)\81.000工賃¥245.000エンジン脱着含) |
|
|
|
(お客様コメント) |
若いときから車が好きでいろいろ乗り換えてきましたがやはりベンツが一番でしょ!それも600の走りの良さは何者にも代えがたい気がします。シーバースのスタッフの方に『600はやめてください!』と忠告はうけているのですが・・・最近はケアを使いまくろうとW221の600に乗っていますが、久々220でゴルフに行こうと思って車庫からだしたら煙がボウボウで火事かと思ったと嫁に怒られてしまいました。大きい車は2台もいらないといつも冷たい目で嫁にみられていますがどっちかと言うと221より220のフォルムの方が好きなので・・・やめられませんね。 |
|
■1998年モデル W210(E240) ミッション不調
及びリフレッシュ修理 |
|
東京都在住 長谷川朋和様 |
1998年 W210( E240) D車
走行125996Km
ミッション変速の異常で今回ご入庫されました。お爺様が大切にお乗りになっていたと
いうことで、メンテナンス状況は非常によかったのですが、やはり経年劣化によってあちらこちら消耗がありました。今回ミッションオーバーホールを期にエンジン・
フェールラインetc・・総点検いたしました。 |
|
(スタッフレポート) |
|
坂道が走行が多くてミッションが不具合が出たとおっしゃって今回ご入庫されましたが、W210は97〜98年までミッションの構造上の問題で上部より巻き込みの雨水が本体に混入しミッション内部を破損されるケースとラジエター内部リークでオイルクーラーラインからLLCが混入する2パターンがあります。ミッションオイルを見ただけでは、水かLLCかは判断出来ないので、トルクコンバーターを割ってはじめて原因が判ります。もちろんオイルのテスターキットもあるのですが、あまりにも高額でオーナー様の負担が増えてしまいますので当社では使用しておりません。どちらにしてもミッションオーバーホールの場合W210はトルクコンバーターをオーバーホールしますので割って確認できるので高額なテスターを使ってまでの確認は無意味になってしまいますので・・・今回のお車は構造上の問題から起こる水の混入でしたので、オーバーホール後にミッションをのせる際、今後混入のないようにアルミ板で作ったカバーを加工して装着いたしました。
またエンジンやフェールラインのリフレッシュも同時に施工させていただきました。詳しくは『10万Kmリフレッシュ・キャンペーン』をご覧下さい。主な工賃
・部品代 (ミッションオーバーホール一式(ミッション脱着含み¥328.000
トルクコンバーターオーバーホール\55.000) |
|
|
|
|
|
|
|
ミッション内部の焼きつき破損度合い |
|
トルクコンバータ内部の傷つき度合い |
|
|
|
(お客様コメント) |
東京在住といえども自然豊かな場所に住んでいます。自然が豊かですがその分急な坂道を毎日通勤しています。急な坂道のせいでミッションに負担がかかっていたのかな〜と思います。
祖父が新車時から大切にのっていたのですが、70歳で免許を自主返納し、このベンツはそのまま私が乗ることになったのですが、いまだに自分の車のように洗車をしているのを見ると、修理しない訳にはいかなくて!もらった車で文句をいうのもなんですが、ひとつひとつベンツの部品は高いですね!
祖父が整備代金もついでに出してくれれば助かるのに・・・ |
|
■2000年モデル W210(E240T) ブレーキ修理 |
|
東京都在住 黒澤俊也様 |
2000年 W210(
E240T ) D車 走行110765Km
ブレーキが急に深くなったということで今回緊急入庫されました。ガソリンスタンドでブレーキオイルを補充したとのことでしたが、なぜがブレーキオイルではなくミッションオイルが補充されていたのが原因でブレーキシステムラインの修理となってしまいました。 |
|
(スタッフレポート) |
|
点滴の入れ間違いなど医療ミスはよくニュースで聞きが、やはり人がやることですからミスはあります。でもミッションオイルとブレーキオイルは普通間違いないでしょう・・・といった驚くべきことが最近特に遭遇します。特にミッションオイルはゴム系のパッキンを溶かしてしまう性質があるので、もう少しでキャリパーのパッキンからオイル漏れを起こす寸前でした。こうなってしまったらブレーキがすかすかになり利かなくなってしまいます。今回ブレーキシステムを各部洗浄しマスターシリンダー、キャリパー、ホースを交換しました。
もちろんスキルの高い整備士資格をもったガソリンスタンドもありますが、最近ガソリンスタンドでのトラブルが原因と思われる車両が頻繁に入庫しておりますことから、ガソリンスタンドでは
ベンツの整備に関して、国産車と扱いが違いますので、あまり信頼をおかないほうがいいかとは思います。主な工賃
・部品代 (ブレーキマスターシリンダー(中古)¥21.000ブレーキキャリパーフロント(中古1ケ)¥15.000ブレーキキャリパーリア(中古1ケ)¥31.000工賃¥75.000) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ブレーキキャリパー |
|
マスターシリンダー |
|
|
|
(お客様コメント) |
ガソリンスタンドで給油時ブレーキオイルが足りないと言われ補充してもらいましたが、これが最悪の状態に・・・シーバースのスタッフの方から『ブレーキオイルが赤いですが・・・何を入れました?』と入庫時に聞かれ最初何が何だか解りませんでしたが、数週間前にスタンドで補充してもらったことを思い出し怒り爆発でした。もっと悲惨なのが、休日遠出をした時のことだったので何処のガソリンスタンドだったか?領収書を捨てちゃう癖がありこの怒りを何処にぶつけていいのやら!今後ガソリンスタンドでは、ガソリンしかいれません!皆さんもガソリン以外安易に補充してもらうのは避けたほうがいいかとアドバイスします。この経験を経た私のアドバイスは真実味があるでしょ・・・ |
|
■1995年モデル W140( S420) 車検に伴うリフレッシュ修理
|
|
神奈川県在住 土佐弘樹 様 |
95年 W140( S420 ) 並行車 左H
走行96543Km
今回車検ということでご入庫いただきました。残念ながらいままでのメンテナンス状態があまりよくなく全ての機関においてギリギリセーフの状態だったので、総リフレッシュといった大掛かりな作業になってしまいました。 |
|
|
(スタッフレポート) |
車検ということで入庫されましたがエンジン、ミッション、足回りetc・・・やるところが多すぎて、解体車のW140を引っ張り出してきて2台並べて部品移植作業を1週間かかってやりました。『え〜!ここも〜!』と言った具合で交換しているうちにランナーズハイになって何だか楽しくなってしまいました。ただ、足回りに関してはあまりにも腐食が激しく取り外しに大変苦労しました。部品代(
Vベルト、ロアコントロールアーム、タイロッド、デスクローター、パッド、ブレーキホース、
キャリパー、ショック、触媒、パワステポンプ、フェールポンプ、ラジエター、ステアリングショックetc・・・中古部品含み総部品代¥547.273主な工賃(点検及び交換
工賃¥321.327) |
(お客様コメント) |
3年前に購入して特に問題もなく今に至って使用していました。車検で10万円位かと思っていたらシーバースのスタッフから残酷な点検結果を知らされてガーン!って感じでした。毎日乗っていて不具合を感じないという自分に慣れとは怖いもですね!修理費86万円の出費はちょっと痛いですが、総リフレッシュした後は乗りごごちがかなり変わって満足してます。あと10年は乗れるかな・・・ |
|
|
|
|
|
■2001年モデル W215( CL55AMG
) ABCシステムの修理 |
|
神奈川県在住 室伏義満様 |
2001年 W215( CL55AMG )
並行車 走行100108Km
ABCシステム恒例症状である車高が下がるという症状で今回ご入庫されましたが当社にご入庫される前に別の工場さんでABCオイル漏れの修理をされたばかりという状況でのご入庫でした。 |
|
(スタッフレポート) |
|
いままでのメンテナンスがとても良いお車でしたが、CL55で10万キロを超えてさすがに経年劣化の部分が徐々に目立ち始めておりました。最近ABCの修理をされたとのことですが、確かにメインのパイプは交換されておりましたがその箇所が正常値になった為、弱り始めの箇所全てからオイル漏れが始まった状況でした。エンジンリアクランクシールからのエンジンオイル漏れもあったのでミッションを下ろす手間あるミッション上部にからんでいるABCのパイプも一緒に交換出来たので一石二鳥の修理でした。私達メカニックにとってこのABCシステムは難題の一つですが、オイル漏れをしていたほうが、オイル漏れをせずにABCシステム内で金属片が回ってしまう内部出血状態よりもどれぼど気が楽かしれません。そのような状態になりますと修理箇所のおかけっこになってしまい最悪な場合全交換でディーラーでいう180万円コースになってしまいます。ですので今回ご入庫の際、1ケ月前にオイル漏れの修理をしたばかりと言われてたので、ちょっと気がかりでしたがアンダーカバーをあけてみるとガッチリオイルが漏れていたので逆にホットしました。それでもポンプが20万もするものなのでオーナー様には申し訳ないのですが・・・主な工賃
・部品代 (タンデムポンプ(新品)¥215.800オイルバルブ(新品)¥236.400ポンププーリー(新品)¥29.500工賃¥78.000) |
|
(お客様コメント) |
去年11月に9万キロ代の車両を友人から譲ってもらったばかりだったのですが、12月に車検だったので点検時ABCシステムのメインパイプからのオイル漏れを指摘され交換したばかりだったのですが・・・1ヶ月もしないうちから車高が下がり始め今回シーバースにお世話になることになりました。スタッフの方にABCシステムの怖さを懇々と説明されましたが、CLのスタイリングとAMG55のレスポンスの良さには代えがたいものがありますよね・・・ |
|
|
|
|
■2003年モデル W220(S500L)
雨水による室内ユニット不良修理 |
|
東京都在住 江本孟紀様 |
2003年 W220(
S500L ) D車 走行77622Km
メンテナンス会員でもある江本様は、ゴルフ場で助手席側の窓を閉め忘れ、突然の雷雨で室内を濡らしてしまいました。2週間位たってからブレーキランプがつきっぱなしになり
メーター内の警告が全て点灯しエンジンがかからなくなってしまったということで今回レッカーにてご入庫されました。 |
|
(スタッフレポート) |
|
W220はドレンの目詰まりでが原因でエアフィルターからの室内浸水が多く、月に1台は必ず修理していますというか、乾かしています。シート、カーペットを取外し乾かすのが一苦労です。最低一週間はかかってしまうので、乾かしている間に配線、接点の修理交換、掃除をしているので時間的にちょうどいいのですが場所ばかりとって、他のメカニックのつ冷たい視線が痛いので最近工場の隅にドライゾーンと言う名のスペースをもうけました。今回は窓ガラスからの雨水で泥等混入していなかったのでいつもよりは処理が簡単で助かりました。今回完全にショートしていたのは、リアサムとヒューズボックスでした。各ECUは洗浄で復活しました。江本様のケースは軽かったので自動車保険(車両保険)は使用しませんでしたが、もう少し処置が遅ければ被害も大きいので保険適用が必要かとは思います。(注)ドレンの目詰まりの浸水は保険適用外ですので普段からメンテナンスにお気をつけください。主な工賃
・部品代 (リアサム・ヒューズボックスetc(中古)¥32.000 シート・カーペット脱着
各ハーネス洗浄/修理工賃¥125.000) |
|
|
|
(お客様コメント) |
いや〜!まいりました。ゴルフ場で確かに一時雷雨になりましたがゴルフに熱中していて・・・帰りがけに助手席が濡れていると思ったら窓が全開になっているの
でビックリ!雨水だから自然に乾燥してくれると思ったのですが結局放置ちちゃったのがいけなかったんですね!シートの下に配線やコンピューターがこんなにあるなんて、知っていればな〜。いままで何台かベンツに乗ってきましたが故障という故障はなかったのですが、今回の故障は完全に僕の過失ですね!(苦笑い・・・) |
|
|
|
■2003年モデル W220(S500) ブレーキシステム変更修理
|
|
東京都在住 土田市朗様 |
2003年 W220(S500) D車
走行44300Km
まめにメンテナンスをしていらっしゃるお車なので特に大きなトラブルはなかったのですが、やんちゃなオーナー様で、ブレーキシステムをS55
AMGのキャリパー・ナックル・ローター・パッド一式に交換したいということでご入庫されました。 |
|
(スタッフレポート) |
|
ノーマルのブレーキシステムからの変更ですので、フロントはサスを脱着してナックルアーム・バックプレート・ディスクローター・ディスクパッド・ブレーキキャリパーを一式交換しました。リアはバックプレートを交換する際にはドライブシャフトの脱着等があり簡単には出来ないので、キャリパーにあたるバックプレート部分を切断して加工させていただきました。今年にはいってメンテナンス会員になられたばかりで、走行も少ない為あまりシーバースにはご用がなかったオーナー様でしたが・・・一見すると物静かなダンディなオーナー様でいらっしゃいますが、やんちゃな少年のようなな方です。こんなやんちゃさが若さを保つ秘訣かもしれませんね!しかし衝動買いで60万円!というのは、一般庶民の私には羨ましい限りです。主な工賃
(ブレーキシステム一式交換¥88.000 ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
リアのバックプレートはばっさり切って加工させていただきました。 |
|
本物のAMG
4ポットはやはりカッコがいいですね! |
|
|
(お客様コメント) |
もともとスポーツパッケージだったので、手を加えるところがなくフラストレーションが溜まっていたところ、たまたまネットでS55AMGのキャリパー・ナックル・ローター・パッド一式新品が格安で出ていたので衝動買いしてしまいました。買ってからちゃんと付くのか不安になりましたがシーバースへ行けばどうにかなるかといった感じで依頼しましたが・・・やっぱり大変だったみたいですね!今度はちゃんと相談してから購入します。 |
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
| 8
| 9
|
10
|
11 ・・・ |